クイックターン (5) 〜 クイックターンのコツ 〜 2010.12.10 |
||||
■ クイックターンのコツ 【ステップ 1】 2つ折り携帯電話のように体を折る
(頭の中に描く、訓練用の極端なイメージ図)
膝を曲げる前に、『スネを目で見る』つもりで、先に上半身を一気に折ってしまう。 慣れるまでは、頭を水中深くに突っ込む感じがあるかもしれない。
『ターンは、回転』というイメージを持たずに、『ターンは、(上半身の)折り返し』というイメージを持つと良い。
【ステップ 2】 膝を壁の方に引く
壁に膝を寄せていくつもりで一気に引く。 (あるいは、『水面にある鉄棒』に膝裏を引っ掛けるような感じで引く)
この時、膝が水上に出ないように意識してかかとで引くと、うまく引ける。 (水上に膝を出す代わりに、お尻を水中に落せば、膝が水上に出る事はない。足裏やふくらはぎで、水面を叩こうとしたらダメ)
実際には鉄棒が存在していないため、『鉄棒の膝掛け回り』のように、膝を中心にして体が1回転する事はなく、代わりに、自然と壁側へ、膝ごと移動していく。 (膝裏で水を押す感じ)
以上で、クイックなクイックターン完了! 『クイックなクイックターン』に『回るイメージ』は必要ない。
■ ターンの観察ポイント うまい人のターンを水の上から観察すると、 下半身が小さく丸まってスムーズに反転後、かかとからジュボっと入水し、 壁を蹴る時に『溜めの動作』を作る事なく、 下半身がまるで『ピロピロ笛が伸び出す』かのようにして、スムーズに壁を蹴り出していく。 (膝をまっすぐ引いて来る勢いのそのまま、壁を蹴り出せるため、動作を止める事なく素早く壁を蹴り出していける)
うまい人は丸まった下半身が伸び出て壁を蹴る
ターンのうまい人の回転軸が膝裏にあるのに対し、下手な人の場合は、お腹で回転軸を作り出しているため、 まるで鉄棒競技の『後方伸身ひねり宙返り』のように体が棒状になっていて回転速度が遅く、動きが硬い。
そして、足の裏側で水面を叩いて、水がバシャーンと大きく跳ねる。 (初心者には、一見すると、こちらの下手なターンの方が、派手でかっこ良く見えるかもしれない)
下半身が棒状で回転し、蹴る方向と力の向きが合ってない
ただでさえ回転が遅い上に、膝が水上で大きく回転して来るため、 『上から下に加速しながら下りてくる膝を一旦止めて(水面をバシャーン!)、壁を蹴り出す体勢に立て直してから、あらためて壁を蹴りなおす』 事になり、この『溜めの動作』でも壁際でモタモタする。
つまり、ターンのうまい人が 【1】 上半身を折って、 の『1、2、3』の『速い3テンポ』で壁を蹴り出していくのに対し、
下手な人のターンでは、 【1】 上半身を回転させながら膝を折って、 といった具合に、『1、に〜〜、さんー、4』の『遅い4テンポ』で動作しているため、ターンが間延びして遅い。
これが第三章で示したレース映像の差であり、ターンで離されるだけでなく、格下の選手にまで追い付かれる原因となっているものだ。 深く理解した後にあらためて見ると、今まで見えなかったものまで、よーく見えるようになってるでしょ (^.^)
■ 背泳ぎで使うクイックターンと同じ 実は、今まで右右ターンでチンタラと回っていた人でも、背泳ぎのターンの時は、クイックに回転している(はずだ)。
そう、ゲインズスピンターンの回転部分は、そのまま、今現在使われている背泳ぎのターンで、あなた自身も背泳ぎの時には使っている。 (昔使われていた『壁に手を付くタイプの背泳ぎのターン』ではなく、今現在の背泳ぎで使っているクイックターン)
つまり、背泳ぎのクイックターンの感覚を、クロールのクイックターンにそのまま使えば、クイックなクイックターンになる。 (自分の体を注意深く観察しながら、背泳ぎのターンをやってみると良い)
『あれ?真上を向いたままじゃん。右左クロスターンにするにはどうするのよ!』 という心配はいらない。
『真上を向かない!』と思い込んでやるだけで、ちゃんと、右左クロスターンになる。 (自然な動きの中に姿勢が生まれる。無理やり姿勢を作っても、『姿勢を整える溜め動作』が長くなってターンが遅くなる)
クイックな回転を使うと、『右右ターン』は非常にやり難い。 クイックな回転で、クイックに壁を蹴ろうとすれば、『真上を向く』か、『右左クロス』でしか回れない。
『真上を向かない方法』を、文字でゴチャゴチャ書こうと思えば書けるが、無駄だ。 やった方が早いし、簡単だ。
ほら、もう、右右ターンはやり難いでしょ。 右左クロスターンの方が自然でしょ。
※※ 備考 ※※ なんて事は、理屈を考えながらでは出来ないから、少なくとも初心者に理屈は必要ない。
ただ、長水路50M自由形を23.7で泳ぐ田沢君に聞いてみた所、 『両手を、お尻まで掻いてから上半身を折るのか?』 『それとも、片方の手はお尻で、もう片方の手をストロークしながら上半身を折るのか?』 という部分には、テクニック差があるらしく、後者の方が技術的に高度であるそうだ。
しかし私は、自由形の中で一番多く出場している100Mでさえ、10レースもしていない『平泳ぎが専門の選手』であり、自由形のそこまで細かいテクニックを急いで追求する気はない。
『言われた言葉通りにただ真似して、ちょっとくらい速くなる』 だけでは、たいした効果は期待できず、 『他人の視点を参考にしながら自分で試行錯誤し、自分で思考する事で、別のテクニックや、まったく別の分野に応用できるようになる』 所が、私の長い説明で最も効果的な部分だ。
|
||||
|
||||
|
||||