初心者の平泳ぎ練習 (1)

〜 キックのイメージ 〜

2009.11.20

  

 

『平泳ぎは、キックさえうまく打てれば、速く泳げる』

と言っても、過言ではない。

 

逆に言えば、『平泳ぎができない』というのは、『平泳ぎのキックが打てない』と、ほぼイコールだ。

『平泳ぎが出来ない。進まない』という初心者が、最優先で取り組む平泳ぎの課題は、キックのコツを掴む事だ。

 

そのキックのコツは2点だけ。

 

【1】
キックは、回すな!まっすぐ後ろに強く押し出せ

【2】
 『かかと』で押し出せ

 

これだけだ。この

『かかとで、まっすぐ後ろに押し出す』

というイメージさえ頭の中に描ければ、平泳ぎは出来るようになる。

 

『かかとで、まっすぐ後ろに押し出す』という平泳ぎのキックの最重要イメージが、これだ。

 

 

汚い公衆便所をはだしで歩くイメージをして欲しい。

うっかり滑って転んでしまいそうなほどジメジメ、びちゃびちゃで、ウンコやションベンが飛び散って、ゲロまみれの公衆便所を、素足で歩かされる時をイメージして、今そこで、実際に素足で歩いて、自分の足の『力の入れ具合』をよく観察して欲しい。

 

汚い床を出来るだけ触りたくないから、足の指を上げかかとで歩くはずだ。

かかとだけでは、バランスが取れないから、結果的に、足裏の外側が床に少し着くようにして歩いているはずだ。

 

 

足の裏から見ると、図のかかとの赤い部分に一番力が入り、その力につられて、足裏の青い外側部分に自然と力が入るはずだ。

平泳ぎのキックは、この要領で(この力の入れ方を使って)、蹴る。

 

『平泳ぎのキックは、足裏の内側で蹴る』と勘違いしている初心者は多いが、『足を回転させて、足裏の内側を使って蹴る』という誤ったイメージを持っているから、あおり足になってしまうのだ。

頭の良い人も悪い人も、運動神経が良い人も悪い人も、人間の基本部分には差がないのと同じように、初心者が使う平泳ぎのキックも、競泳選手が使う高度なキックも基本は同じだ。

 

スポーツだけでなく、どんな事でも同じだが、人間は、『頭の中でイメージが作れない事は、当然、実現もできない』ので、正しいイメージに作り直して練習に取り組む必要がある。

 

この汚い便所の床を少しでも速く通り抜けられるように、かかとを使って小走りで駆け抜けた時、あるいは、汚い階段を素足でかかとを使って小走り気味に駆け上がったその足の使い方がそのまま、平泳ぎのキックの足の使い方だ。

陸上でやるには膝や腰に負担がかかり過ぎて難しいが、もし、両足同時に動かしてジャンプすれば、まさしく「かかとで、まっすぐ後ろに押し出す」平泳ぎのキックそのものだ。

 

足を回転させるイメージは、まったく必要ない。

この汚い便所の床を蹴るようにイメージして、水中で平泳ぎのキックを蹴れば、平泳ぎのキックになる。

 

『乾燥したきれいな床の階段を、つま先で駆け上がるイメージ』

は間違いだ。それは、『あおり足のイメージ』だ。

 

平泳ぎのキックでは、足の指先を使う必要はまったくない。

床をつま先で蹴るのと違って、つま先で水を押しても、針で水を押すかのように、すっぽ抜けてしまうだけだからだ。

 

かかとで歩き回るには、つま先を引き上げ続ける必要があるため、スネに不自然な力が入って、おそらく『足のスネの外側』が辛いだろう。

私も平泳ぎの選手として全国大会に出れるレベルに急成長をした中学一年の夏、レース中に足のスネの外側が痛くてたまらなかった。

レース直後は、プールから上がるのも、歩くのも辛かった。

 

スネの外側が辛くなるのは、間違った動きをしているからではなく、日常動作では、『汚い便所を素足で歩くような足の使い方』なんてほとんどしないので、その筋肉の使い方に足が慣れていないために筋肉痛を起こしているだけで、平泳ぎの足の使い方としては、正しい。

いずれ、慣れて痛くならなくなる。

 

この『かかとで押す』足の使い方さえ出来れば、平泳ぎは出来たといっても過言ではない。